昔の「歯磨き粉」は“尿”から“ドラゴンの血”まであった⁉
つい先月まで歯の治療へ行っていて、当たり前ですが、毎日の歯磨きは大事だなと実感しました。ということで、いつからどんな歯磨き粉を使って歯を磨いていたのか気になり調べてみました。 歯磨き習慣の始まりは古く […]
つい先月まで歯の治療へ行っていて、当たり前ですが、毎日の歯磨きは大事だなと実感しました。ということで、いつからどんな歯磨き粉を使って歯を磨いていたのか気になり調べてみました。 歯磨き習慣の始まりは古く […]
障子というと、小さい頃にネコと一緒に障子紙をぶすぶすと破りまくった思い出があります。もちろん、ネコ(途中逃げだした)と一緒に怒られましたが(汗。そんな何気なくいつもそこにあった建具の障子、ガラス戸やカ […]
子どもの頃によく遊んだ、おもちゃの定番といえば積み木やブロック。 かくいう自分も、小さい頃は積み木で遊び、大人になりレゴ・ブロックのスターウォーズシリーズにハマり…汗、やはり大人になっても楽しいもので […]
子どもの頃から既に身近にあったビーズ。小さい頃は、色とりどりのビーズが宝石のように見えて宝物でしたね。 「ビーズ」と聞くと、“子どものおもちゃ”とか、“手芸のための材料”とか、なかなかアクセサリーやジ […]
赤ちょうちんに、ついつい引き込まれて仕事帰りにちょっと一杯、なんて経験がたくさんありますが(笑)、そんな赤い提灯は、茶店などの看板として江戸のころから親しまれていたそうです。 提灯とは持ち運んだり吊る […]
目覚まし時計が発明される以前から人々はちゃんと朝になれば起床していました。 目覚まし時計が鳴らなかったらいつまでも眠ってしまう、という人も少なくないはずの、今や、生きる上で必須ツールの1つになってしま […]
関東大震災の前年の1922年(大正11年)に創刊され、終戦の前年の1944年(昭和19年)まで“真の芸術に触れることで子どもたちの豊かな情操を育てたい”という思いから発行された幼児向け絵雑誌「コドモノ […]
ボンボンという音色を奏でる、昭和レトロな時計といえば「振り子時計」を思い浮かべるかと思います。 その鳴る音が特徴でもあるので「ボンボン時計」と言われる場合もあり、付属のネジでゼンマイを巻くことで稼働す […]
とてもユニークな名前と形がすごくシンプルでかわいらしい容器ですが、れっきとした日本の焼き物です。 鎖国の江戸時代に、海外との交易が唯一許された長崎・出島から輸出用に醤油や酒をつめた専用の瓶が「コンプラ […]
缶についている丸いふたを開け、カラカラと振ってドロップを手のひらに取り出す。“オレンジが欲しかったけど白いハッカが出てきた”とか“食べ終わった空き缶を宝物にしていた”などの思い出がある甘くてフルーツの […]