負けるが勝ち、の「おまけ」
携帯ストラップやフィギュア、マグネットなど、商品を買うとついてくる、ちょっとした「おまけ」。実用的なおまけから、コレクションしたくなるおまけまで色々とありますが、つい最近、スマホに付いてくるはずのおま […]
携帯ストラップやフィギュア、マグネットなど、商品を買うとついてくる、ちょっとした「おまけ」。実用的なおまけから、コレクションしたくなるおまけまで色々とありますが、つい最近、スマホに付いてくるはずのおま […]
「飴細工」というと、小さい頃、初詣にいった神社の屋台が連なる参道で、かわいいニワトリを買って貰ったことがあります。作っているところを見るのも楽しいし、並べられているリアルな動物に感動したことを覚えてい […]
饅頭は和菓子店はもちろん、温泉地、お祝い事など様々な場面で活躍する和菓子です。特に“あんこ”が好きな自分は、旅先でも湯気あがる温泉饅頭を見つけるとふらふら吸い込まれてしまいます。また「まんが日本昔はな […]
「餅」というと、おばあちゃんちで縁側に新聞紙を広げて、その上に細かくサイコロ状にした餅を天日干しにしている場面を思い出します。その干しあがった餅を油で揚げて醤油(または塩)をまぶした揚げ餅、また、長方 […]
サツマイモと言えば、やはりこれからの季節に美味しい“焼き芋”です。 小さい頃はおばあちゃんちで、枯れ葉を集めてたき火をし、その中にサツマイモを入れて焼き芋を作ったりして、また、神宮外苑絵画館前のイチョ […]
ハロウィン(ハロウィーン)というと、数年前から渋谷で大騒ぎして問題になっているイメージですが、考えてみればオタク文化のコスプレ願望を満たすべく、ハロウィン仮装行列が過熱したのは当然のなりゆきだった、と […]
ふと目に留まった棚に飾ってあるトンガリ帽子風の貝殻、お腹が空いていたものでチョココロネの事を思い出したのですよね。 ゴジラシリーズが好きだった友人は「モスラの幼虫」といって食べる前にはテーブルの上を這 […]
暑さをほんの一瞬、忘れさせてくれるアイスクリーム。この冷たいデザートを初めて口にしたとされる日本人は、幕府の遣米使節団に随行していた柳川当清、「味は至って甘く、口中に入るるに忽ち溶けて、誠に美味なり。 […]
チーズを鱈のすり身シートで挟んだ細長い珍味といえば「チーズ鱈」のことですが、“「チータラ」のことでしょ”と思った方もいるのでは。かく言う自分も「チーズ鱈」を略して言った愛称が「チータラ」と認識していま […]
昭和レトロなイメージがある、銀紙で包まれた直方体のスティックアイス、アイスキャンディーとは違う甘いミルクの味わいの「ホームランバー」。「ホームランバー」の美味しさと、もう1本もらえるかもしれないという […]