身近にあるのかもしれない「桃源郷」という場所
ソメイヨシノに交じっておそらく桃の花も咲いている季節、桃というと桃源郷を思い浮かべますが、今回はどの人も心の中で密かに探している理想郷のことについて考えてみました。 その桃源郷の語源は、陶淵明(とうえ […]
懐かしのあの時代にタイムスリップ!昭和レトロな玩具・家電・雑誌・家具などなど、ご紹介していきます
ソメイヨシノに交じっておそらく桃の花も咲いている季節、桃というと桃源郷を思い浮かべますが、今回はどの人も心の中で密かに探している理想郷のことについて考えてみました。 その桃源郷の語源は、陶淵明(とうえ […]
行く時はウキウキ、そして行けば行ったでハラハラドキドキが起こり(自分だけかも)、帰ってきた時はクタクタ、でもまたワクワクしてくる旅。旅行、最近行きたくてもいけないので、旅に関する話を書こうと思います。 […]
ガラスは透明で硬く、清潔な雰囲気のなかにいつまでも美しく輝き続けるという印象に加えて、一瞬にして砕け散ってしまう儚さも備えていいます。自分も江戸切子のグラスや器やら琉球ガラス、昭和レトロな氷コップなど […]
海水浴とは、海水に浸かり游泳等をすること、またビールを飲みながら(飲まない人もいるけど)浜辺での日光浴、スイカ割り、ビーチバレー、もしくは海の家での食事とかも含まれそうです。前回の潮干狩りに続き、珍し […]
潮干狩り、小さい頃に何度が千葉県の方へ行って、採ってきた(ほとんど砂で遊んでいましたが)アサリの味噌汁が美味しかった記憶があります。そういえば、ちょっと関係ないけれど、当時、口に含んで音を鳴らして遊ぶ […]
火山国である日本列島には、全国様々な場所に温泉が湧き出ていることも理由でしょうが、日本人は世界に類を見ないほどのお風呂好きと言われます。お風呂というと、ある合宿に付き添いで参加し宴会後に酔っぱらって風 […]
台所とは料理をする部屋、あるいは料理をすると称して冷凍食品をチンしたり、レトルト食品を湯煎したりする部屋、とも言えます(笑。呼び名では、厨房(ちゅうぼう)、炊事場(すいじば)、厨(くりや)、勝手(かっ […]
小さい頃から電車が好きで秋葉原にあった交通博物館にもよく行ってました。だからなのか息子が遊んでいたプラレールにもはまり、12畳のリビング約半分を使い大ジオラマを作ったりして…掃除が大変だったのですけど […]
日本人ではじめてジーンズを着用した人物は白洲次郎だったそうです。外交官だった1930年代にアメリカでジーンズを知り、戦後にくつろいでいるジーンズ姿の写真が1951年に公開され、日本中に知れ渡りました。 […]
最近ではナイロン製のスクールバッグが多いようですが、あの黒い革の学生鞄、あまり見なくなりましたね。まだ一部の私立中学高校では、校章が型押しされている黒革の学生鞄(茶色等の場合も有)を使っているようです […]