直接座っても衛生的な日本の床では発達しなかった「椅子」
つい最近、ローテーブルに座椅子でパソコン作業をしていたのですが、膝を痛めてデスクと椅子の生活になってしまいました。折り畳み式文机と座椅子はコンパクトだし、疲れたらすぐ寝転ぶことができるので非常に良かっ […]
懐かしのあの時代にタイムスリップ!昭和レトロな玩具・家電・雑誌・家具などなど、ご紹介していきます
つい最近、ローテーブルに座椅子でパソコン作業をしていたのですが、膝を痛めてデスクと椅子の生活になってしまいました。折り畳み式文机と座椅子はコンパクトだし、疲れたらすぐ寝転ぶことができるので非常に良かっ […]
○○がない!となったらパニックになる人も少なくない、今や日本人にはなくてはならない必需品と言ってもいい存在の ティシューペーパー 、自分も押し入れの中にたくさんのストックを抱えています。日常のちょっと […]
つい最近、あの土地はどうなったのだろうと思い出しました。多分バブル期に前にじいちゃんが買った栃木県の土地、そこに小屋でも建てて住居とするか別荘かセカンドハウスにしたかったのか不明で更地のまま逝ってしま […]
日本は近視大国と言われているようですね。2020年度学校保健統計調査(文部科学省)のデータによると、視力1.0未満の割合が小学校37.52%、中学校58.29%で、高校生においては67%を超えて過去最 […]
語源は鳥の嘴(はし)あるいは端(はし)ともいわれていて、食物などを挟むのに用いる2本で一対の細い棒「箸」、使い方は“つまむ・挟む・押さえる・すくう・裂く・のせる・はがす・支える・くるむ・切る・ほぐす・ […]
何年か前、時期は初夏の19時頃だったかな、その日は仕事が早くに終わり、友人と駅近くの居酒屋に向かいました。細い路地を抜けて近くまで行くと、薄暗い中、老夫婦が早くも片付け始めている八百屋さんに出くわしま […]
宅配便というと少し違うけれど、以前に諸々の事情により急に引っ越しが決まり、時期は確か引っ越し繁忙期の3月下旬、全ての業者に見事に断られ、なぜか赤帽さんに頼んだことがあります。その時ですが、部屋の広さや […]
前回の緑茶に続き、コーヒーも毎朝飲んでいて、少し甘めで濃いめカフェオレにして朝はこれでスッキリ、かなり好きな嗜好飲料の一つです。そんなコーヒーは、世界三大嗜好飲料の一つと言われていて、他のお茶(紅茶・ […]
お茶というと、煎茶や番茶、ペットボトルの緑茶など毎日飲んでいますが、ほのかな苦みと心地よい爽やかな香り、飲んだ後はさっぱりとして何杯飲んでも飽きません。炭酸飲料が苦手な人はいても、お茶が苦手という日本 […]
「大阪・関西万博」が2025年(令和7年)に国際博覧会として大阪府で開催される予定です。昨年、大阪へ観光で行きましたが、大阪駅周辺で大規模な再開発工事が行われており、このためでしょうか。ということで大 […]