昭和レトロな玩具・家電・雑誌・家具・建物などなどをご紹介

レトロな雰囲気を感じる「デパートでお子様ランチ」

レトロな雰囲気を感じる「デパートでお子様ランチ」

1930年代くらいまで、デパートはあくまで“上流階級”の顧客をターゲットにした格式の高い場所でした。
1929年(昭和4年)ターミナルデパートとして初めて阪急百貨店が誕生し、後に各地の百貨店に広まった豪華な「デパート大食堂」を最上階に設置しました。
なお、かつては多くのデパートにあった「屋上遊園地」は、1931年(昭和6年)開業の松屋浅草に端を発すると言われています。

そんな中、1930年(昭和5年)東京の日本橋三越が、数種類の人気メニューを揃えた子供用定食を考案し、日本で初めて「御子様洋食」という名称で提供します。3ヶ月後の1931年(昭和6年)、同じく東京の上野松坂屋で「お子様ランチ」の名で登場、さらにその翌年、ライスの上に日の丸の旗を立ててオマケが付いた“改良版”が登場し人気を得て、この名称とスタイルが全国的に広まり現在に至っています。
まだ子供用メニューが一般的でなかった時代、おかずと主食がワンプレートに盛り付けられたお子様ランチは、爪楊枝と紙で作られた小さな旗フラッグピックが立てられたチキンライス・オムライス・チャーハンなどの色鮮やかなご飯ものが山形に盛られ、おかずには、ハンバーグやエビフライ・コロッケ・唐揚げ・ナポリタン・フライドポテトなど子どもが大好きな食べ物ばかりを盛り付けた「お子様ランチ」は、子どもたちから熱い支持を受けたという。

お子様ランチ
昭和6年の松坂屋上野店のお子様ランチ/価格は当時30銭/出典:松坂屋ヒストリア

お子様ランチとは、ファミリーレストランなどで子ども(一般的に小学校低学年以下)向けに用意されているメニューのこと。“ランチ”と呼ばれているがランチタイム以外でも注文できる店がほとんどです。ひとつのお皿にご飯やおかず、ジュースやデザートがのっている特徴があります。また、子ども向けのメニューなので、多くの場合は大人の注文を受け付けていません。
子ども向けとしている理由は、子ども連れの家族を狙った客寄せの意味が大きく、多種類の料理を盛り付ける手間が掛かり、あまり利益が上がらないためだそう。

お子様ランチ
出典:wikipediaお子様ランチ

ひと昔前、デパートは単なる商業施設などではなく“特別な場所”で、大人も子どもも、ちょっとオシャレして「おでかけ」する輝かしい場所でした。
“よそいき”を着せられた子どもにとって、“おもちゃ売り場→大食堂でお子様ランチ”の黄金コース、そしてしめくくるのは「屋上遊園地」での遊び、そんな思い出どなたにもあるんじゃないでしょうか。
ファミリーレストランやファストフード店がなかった時代、家族揃っての外食といえば“デパートの大食堂”、ショーウインドウには和食から洋食、中華、デザートそしてお子様ランチまでたくさんの食品サンプルが並んでいました。

お子様ランチ
プレートには新幹線や飛行機といった乗り物を模ったものが多い

自分も最初に食べたお子様ランチは日本橋三越でしたね。心躍るものがありました。
今ならファミレスが定番かと思いますが、現在も上野松坂屋のレストラン(大食堂)には、「お子様ランチ」があります。なお大人でも注文することができるそうです。

お子様ランチ

松坂屋上野店本館7階、お好みダイニング・カトレヤのお子様ランチ/出典:J.フロントフーズ

(日本橋三越本店のお子様ランチを提供していた食堂「ランドマーク」は残念ながら2020年1月7日に閉店となってしまいました)
なぜかレトロな雰囲気を感じる“デパートでお子様ランチ”食べに行きたくなりませんか。もう最後かもしれませんね。
出典:お子様ランチ

テキストのコピーはできません。