何気ないコミュニケーションがあった「商店街」
商店街というと、小さい頃によく買い物に行かされ、何かおまけをもらったり、金額をまけてもらったりと、何気ない温もりのあるコミュニケーションがあり楽しかった思い出があります。近頃、そんな商店街もすくなくな […]
商店街というと、小さい頃によく買い物に行かされ、何かおまけをもらったり、金額をまけてもらったりと、何気ない温もりのあるコミュニケーションがあり楽しかった思い出があります。近頃、そんな商店街もすくなくな […]
オムライスは、英語のomelet(あるいはフランス語のomelette/オムレット)とriceを組み合わせた和製外来語で、カレーライス、ハヤシライスと並び日本が生んだ「洋食屋の3大ライス」と言われてい […]
赤、青、黄、緑、群青色や深緑、小さい頃その箱を開ける時、いつも心がときめきました。誰もが一度は使ったことがあるクレヨン、とにかく小さい頃は絵を描くのが好きで、それで窓の磨りガラスや畳に描いて怒られたの […]
2019年、下北沢駅は小田急線と京王井の頭線の駅舎・改札の分離され小田急線は地下化しどこにでもある駅へリニューアル、あのごちゃごちゃ感ある懐かしいレトロな駅はなくなりました。そして都内で最も古い木造駅 […]
蒸気機関車SLとは蒸気(Steam)によって動く機関車(Locomotive)を言います。実は、電車が好きでして、どうしても蒸気機関車に乗りたくて以前家族旅行で、熊谷駅~三峰口駅間を結ぶ秩父鉄道SLパ […]
引札とは、現在のチラシや折込広告、手配りのビラにあたる明治から昭和初期にかけての広告チラシです。語源は定かではありませんが、“お客を引く札”から引札、という解釈と、古くは「配る」ことを「引く」と言って […]
今や日本人の“国民食”と言われているカレー。「カレー」という呼称は欧米人が名付けたもので、インドではコルマなど各々に固有名称があり「カレー」という料理はないそうです。語源としては、インドのタミール語の […]
夏の暑い日など特にごくごく飲みたくなる、あの飲み物といえば「三ツ矢サイダー」。ほんのりとした甘さと爽やかな炭酸が頭と体をリフレッシュしてくれます。今ではテレビCMなどで見ない日はないほど国民に浸透して […]
キッチンのシンクの端っこに、また学校の流しの隅っこにちょこんと置いてあったりした、茶色くてゴワゴワ、にぎるとちょっぴり痛い掃除道具の束子(たわし)。そんな束子がこの世に誕生したのは明治のこと。その元祖 […]
カルピスというと、やはり水玉の包装紙で包んだ瓶入りを思い出します。お中元なんかで届いた箱を開けると、ズラリと並んだカルピス、中でも色が付いたオレンジカルピスがお気に入りでした。夏になると今でも、プラス […]