「ビー玉」は遊ぶもの
ビー玉というと現在では、お花を活ける剣山(花止め)用に、夏の涼しげなインテリアにガラスコップや水槽に入れたり、子どもが夏休み自由研究でビー玉コースターなど作ったり(重くて使えなさそう)…あるいは工作で […]
ビー玉というと現在では、お花を活ける剣山(花止め)用に、夏の涼しげなインテリアにガラスコップや水槽に入れたり、子どもが夏休み自由研究でビー玉コースターなど作ったり(重くて使えなさそう)…あるいは工作で […]
子どもの頃によく遊んだ、おもちゃの定番といえば積み木やブロック。 かくいう自分も、小さい頃は積み木で遊び、大人になりレゴ・ブロックのスターウォーズシリーズにハマり…汗、やはり大人になっても楽しいもので […]
子どもの頃から既に身近にあったビーズ。小さい頃は、色とりどりのビーズが宝石のように見えて宝物でしたね。 「ビーズ」と聞くと、“子どものおもちゃ”とか、“手芸のための材料”とか、なかなかアクセサリーやジ […]
古来より、強力な斬れ味を持つ武器かつ美しい造形を成す芸術品としても扱われ、権威・名誉の証としても機能していた「日本刀」。 国外での認知度も高く“侍ソード”とも呼ばれ、日本を代表する伝統工芸といえば「日 […]
1920~1930年代、アメリカのサンタクロースバージョンの切手です。 サンタクロースといえばクリスマスプレゼントを持ってきますよね。 でもそもそも日本でのクリスマスプレゼントって、いつから始まったん […]
「仁義五常雙六」1858年(安政5年)、安政の大獄があった幕末に作られた絵双六、復刻版です。 画家があの有名な浮世絵師、国貞、国芳、広重(初代)。 五常(仁・義・礼・智・信)とあるから、“人の道に背く […]
聖書にはキリストが生まれた日について書かれていない12月25日はクリスマス…キリスト教においてクリスマスは“イエスキリストの誕生日”ではなく“イエスキリストの生誕を記念する日”とされています。 クリス […]
昔は、女の子の人形遊びといえばミルク飲み人形などお世話をしてあげるものが主流でしたが、1959年にアメリカで生まれた「バービー」は着せ替えなどオシャレを楽しむファッションドールとして日本でも人気を集め […]
日本のキャラクタービジネスの火付け役と言われている、キューピーマヨネーズでおなじみのマスコットキャラクター「キューピー」。 1909年、アメリカのローズ・オニールによって誕生しました。 婦人向けの雑誌 […]
ミニチュアサイズに縮小した模型の家や家具・小物などを総称したもの、精巧に作られた小さな世界をドールハウスといいます。 考えてみれば、日本では雛飾りや箱庭(ミニチュアの庭園)・盆栽も、そしてジオラマもド […]