闇の世界と光の世界を行き交う死と再生を繰り返す不死鳥「火の鳥」
「火の鳥」というと、手塚治虫氏の言わずと知れた名作、宇宙の始まりから終焉まで不死の存在である火の鳥を通して描いた漫画作品ですが、炎をまとった鳥という容姿から、西洋のフェニックスや東洋の鳳凰・朱雀と同一 […]
「火の鳥」というと、手塚治虫氏の言わずと知れた名作、宇宙の始まりから終焉まで不死の存在である火の鳥を通して描いた漫画作品ですが、炎をまとった鳥という容姿から、西洋のフェニックスや東洋の鳳凰・朱雀と同一 […]
八角形と四角形を組み合わせた文様を、蜀江(しょっこう)文様といいます。蜀江とは3世紀頃に中国で栄えた蜀(四川)の首都を流れる河のことで、この地域では古くから多彩な絹織物を産出し、この織物を蜀錦(しょっ […]
盆栽(ぼんさい)とは、樹木(主として大きな木)を小さな植木鉢に植えて適当な管理によって、その植物の自然の姿を壊さないままミニチュア化して育てる園芸。日本で発達した伝統文化の一つで、大自然の趣を再現する […]
台所には様々な素材のキッチン道具が並んでいますが、昭和の時代、ガス台の上に載っていたのは花柄模様の両手鍋、またお婆ちゃんがぬか漬けを作っていた円筒形の保存容器など、そんなホーロー製品がキッチン道具の主 […]
2019年、下北沢駅は小田急線と京王井の頭線の駅舎・改札の分離され小田急線は地下化しどこにでもある駅へリニューアル、あのごちゃごちゃ感ある懐かしいレトロな駅はなくなりました。そして都内で最も古い木造駅 […]
“から揚げ”というと、居酒屋の人気メニューとしていつも上位に上がるのが「鶏のから揚げ」ですが、から揚げの定義とは何かというと、何もつけずに油で揚げた素揚げ(すあげ)、もしくは食材に小麦粉や片栗粉を軽く […]
蒸気機関車SLとは蒸気(Steam)によって動く機関車(Locomotive)を言います。実は、電車が好きでして、どうしても蒸気機関車に乗りたくて以前家族旅行で、熊谷駅~三峰口駅間を結ぶ秩父鉄道SLパ […]
朝から、アブラゼミやミンミンゼミの大合唱です。ちょっと涼しくなるとツクツクボウシ、山の方へ行けばカナカナカナ…という澄んだ声の寒蝉(ヒグラシ)、セミの声が聞かれなくなるころコオロギが囁き始め、秋だな~ […]
ふと目に留まった棚に飾ってあるトンガリ帽子風の貝殻、お腹が空いていたものでチョココロネの事を思い出したのですよね。 ゴジラシリーズが好きだった友人は「モスラの幼虫」といって食べる前にはテーブルの上を這 […]
平安時代にはすでに、仏像などの装飾品に描かれていたこの六角形の幾何学文様、この形状が植物の大麻(おおあさ)の葉に似ていることから「麻の葉文様(麻柄)」として親しまれてきました。なお、大蛇のウロコが発祥 […]