日本を象徴する「菊」の奥深い世界
日本を代表する花は、というと“さくら”と答えるでしょう、ですが、日本を象徴する花といえば、“菊”と答える人が多いと思います。それは、デザインとしても日常的に見かける、とても身近な花で、皇室では家紋とし […]
日本を代表する花は、というと“さくら”と答えるでしょう、ですが、日本を象徴する花といえば、“菊”と答える人が多いと思います。それは、デザインとしても日常的に見かける、とても身近な花で、皇室では家紋とし […]
使いたい場所にすぐ移動でき手軽に涼をとれる扇風機、電気を使用した扇風機は、1882年(明治15年)アメリカのシュイラー・スカーツーウィーラー(Schuyler Wheeler)が発明したものが最初だそ […]
現在、一番身近なカメラといえばスマートフォン。続いてiPadやデジタルカメラが一般的ではないでしょうか。そして、写真を撮る大きな理由のひとつは、「大切な瞬間を残したいから」ではないでしょうか。では、カ […]
道具箱とは、道具一式を入れておく箱。特に、大工道具を入れておく箱。出典:コトバンクとありますから、大工道具箱が一番古いのかもしれません。 大工は、大工道具の「差し金(さしがね)」を考案したといわれてい […]
赤ちょうちんに、ついつい引き込まれて仕事帰りにちょっと一杯、なんて経験がたくさんありますが(笑)、そんな赤い提灯は、茶店などの看板として江戸のころから親しまれていたそうです。 提灯とは持ち運んだり吊る […]
ボンボンという音色を奏でる、昭和レトロな時計といえば「振り子時計」を思い浮かべるかと思います。 その鳴る音が特徴でもあるので「ボンボン時計」と言われる場合もあり、付属のネジでゼンマイを巻くことで稼働す […]
机・文机・座机の歴史 文机(ふづくえ)とは、床に直接座って使うタイプの背の低い机。字を書いたり本を読んだりするための座卓。別名「書机(しょづくえ)」や「座机(ざづくえ)」と呼ばれます。 “机(つくえ) […]
世界でも有数の降雨地帯の日本では、雨具は生活に欠かせないものでした。中でも代表的なものが「和傘」。 和傘は唐傘ともいいますが、「中国から伝来したので唐傘」、「唐傘=からくり傘」など言葉の由来には諸説あ […]
昔おばあちゃんが使っていた「足踏みミシン」、とても使いやすかったことを覚えています。 直線縫いだけしか出来ないタイプで、踏む速度でスピードをいくらでも調節できたので、怖いなと思ったらそれこそ超スロウで […]
多くのファンをもつジュエリーデザイナー・ガラス工芸家、アール・ヌーヴォーとアール・デコの両時代に渡って芸術作品を世に送り出したフランスのルネ・ラリック(1860-1945年)。 前半生である19世紀末 […]