昭和レトロな玩具・家電・雑誌・家具・建物などなどをご紹介

「扇風機」は進化し続けるけど…

「扇風機」は進化し続けるけど…

使いたい場所にすぐ移動でき手軽に涼をとれる扇風機、電気を使用した扇風機は、1882年(明治15年)アメリカのシュイラー・スカーツーウィーラー(Schuyler Wheeler)が発明したものが最初だそうです。その後、1889年に電動モーターの軸にファンをつけた電気扇風機が商品化され、家庭用に販売されました。

日本では、1832年(天保3年)に出版された「偐紫田舎源氏(にせむらさきいなかげんじ)」に、団扇(うちわ)を放射状に配列し、ろくろ仕掛けで手回しにした扇風機の原型のものがみられます。筒に団扇を6枚付けて手回しで風を送る簡単なものでしたが、あまり普及はしなかったとか。
団扇の詳しい話はこちら→「団扇」は昔、顔を隠したり虫を払う道具だった!

楊洲周延の浮世絵
「千代田城大奥」楊洲周延(ようしゅうちかのぶ)作 出典:メトロポリタン美術館

1893年(明治26年)、電気扇風機が日本に初めて輸入されました。当時は「電気扇」「電扇」などと呼ばれていたそうです。翌1894年に芝浦製作所(現・東芝)が、頭部に電球をつけた日本初の6枚羽根の電気扇風機を開発し発売します。白熱電球が登場して間もないころにスイッチ操作一つで頭部に電灯が灯り、同時に風が出る扇風機は、真っ黒で分厚い金属の羽をつけた頑丈なもので重いものでした。
1916年(大正5年)に、一般庶民にも手が出る低価格で品質の優れた芝浦扇風機を製造、またこの大正年代には他のメーカーも参入し本格的に国産扇風機が量産され始め、人気の家電アイテムになっていきました。
さらに1920年(大正9年)には、東海道線の急行列車向けに扇風機を製造し、換気のために窓をあけるしかなかった長距離乗車の客から大いに好評を得たそうです。

大正後期の扇風機
大正後期の扇風機、東京芝浦電気(現・東芝)

1929年(昭和4年)扇風機の羽根にマイカルタ板を使用、現在のプラスチック羽根の元祖で、風音が静かになりました。
1941年(昭和16年)軍需生産優先となり、戦争終結までは海軍用の扇風機の製作に限られてしまいますが、戦後の1946年(昭和21年)になると輸出向けに生産が始まり、翌年には国内一般向けの扇風機の生産・販売が再開されます。色は黒一色から若葉色等を採用し、カラー化が始まり感覚的にも涼しげになっていきました。
1952年(昭和27年)には羽根に初めてプラスチックを採用しカラフルな羽根へ、1960年(昭和35年)透明羽根が開発されたりと、デザインやモーターも新しい機能を搭載した新機種の開発が行われていきます。高度成長期の1961年(昭和36年)~1963年の3年間で29%から48%へと急速に普及していきました。

昭和40年代に入ってからエアコンが一般家庭に普及すると、扇風機が使用される機会が減りシェアを奪われますが、2011年(平成23年)の東日本大震災以降、節電、省エネルギー、エコロジーなどが強く意識されるようになるとともに扇風機の良さが再評価され、再び使用台数・販売台数が伸びていきました。

今では座敷扇・リビング扇、フロア扇、壁取付扇・壁掛扇、天井取付扇・天井扇、卓上扇、クリップ扇、ボックス扇、多翼扇、オート扇、エアマルチプライアー、工業扇、霧放出扇、扇風機付き服・リュックサック、手持ち・首掛けタイプなどの種類があり、15社(2019年現在)以上の会社が製造を行っています。そして、省エネ性能、心地いい風、デザイン等の追求に今も進化を続けています。

出典:日本電機工業会
出典:扇風機
出典:扇風機Wikipedia

昭和の扇風機

扇風機というと、暑い夏の涼を取るのに欠かせない家電のひとつで、夏の風物詩でもあり、野球で三振率の高い打者に対しても使われ、この前で話すと宇宙人の声にもなる代物です(笑。

利点として、通常のサイズの消費電力は約50W(対する冷房エアコンは700W)ほどで電気料金が安い、一般的なものなら1万円もあれば十分いいものが買えるので初期投資が安い、冷媒などを用いないため環境に優しい(冷房エアコンは熱気を余所に捨てているので、排熱先は逆に暑くなるヒートアイランド現象の原因の一つになっている)、設置場所を選ばない、衣類乾燥機の代わりにもなる、など涼をとる以外の使い方も出来ます。
ただし、扇風機自体に気温を下げる能力はないため、気温が体温より高ければ逆効果になります。その場合、扇風機との間に凍らせた2Lペットボトルを置くと風が涼しくなります。

現在、省エネ性能にすぐれ、ムラのない“やさしい風”を放出できる「DCモーター搭載機」の高級扇風機が人気ですが、やはり昭和レトロな扇風機で宇宙人の声だして…という扇風機がよいなと思ってしまうのですよね。

テキストのコピーはできません。