人間への罰としてやってきた昭和の「怪獣」
以前たまにニックネームで言われた、人間の女の姿をしながら髪は何百匹というヘビの“ゴルゴン”(髪がソバージュで狂暴だったから?(汗。)、自分の星座であるギリシア神話のケンタウロスは上半身が人間で下半身が […]
以前たまにニックネームで言われた、人間の女の姿をしながら髪は何百匹というヘビの“ゴルゴン”(髪がソバージュで狂暴だったから?(汗。)、自分の星座であるギリシア神話のケンタウロスは上半身が人間で下半身が […]
チンドン屋というと、賑やかな商店街や、あるいは新装開店した前などで、派手な衣装と鳴り物を数人が演奏しながら景気よく練り歩く光景が思い出されます。まるで時代劇とサーカスが一緒に来たような、そんな感じのレ […]
暗闇から鐘をつく音やカラスの鳴き声が聞こえる、ビクビクしながらそろりそろりと進むと、役者(おそらく男性)が演じる青白い顔に黒髪を垂らした女の幽霊が薄明かりに跳びかかる、キャーキャーと甲高い声で泣き叫び […]
来月11月は酉の市、酉の市というと、いつもは浅草の鷲神社(おおとりじんじゃ)ですが、数年前に友人に誘われて新宿の花園神社に行ったことがあります。ここで、いつもの熊手の出店のはじに、ド派手で禍々しいキワ […]
苦い粉薬を包んで丸めて水で飲み込む、しかしデカすぎて“おぇ”と吐き出した小さい頃の思い出がある、あの不味くて薄い半透明の円形オブラート。オブラートは薬を飲むのに使われる他、下記のような懐かしい餅菓子や […]
いま生きている私たちが感覚的にリアルにとらえられる程度の過去への少しの愛着、昭和というレトロな写真を、もう出会うことができない「昭和レトロ」のパート3としてまたまた紹介します。 もう出会うことができな […]
行商というと、小さい頃に富山の薬売りのおじさんや海産物を背負ったおばちゃんなど、たまに家に来て売っている場面を見かけましたが、昭和時代、ごく普通にみられた光景でした。 行商とは商品を持ち歩いて販売する […]
以前、競馬にハマっていた時があり、ツレと一緒に今日は府中競馬場(東京競馬場)だ、次は中山競馬場だ、また渋谷や浅草のウインズだ、などと毎週のように馬券を買いに出かけていました。帰りは飲みに行くというお決 […]
佃煮というと、小さい頃におばあちゃんがイナゴの佃煮を作ってくれて、バッタの仲間だし虫捕りで遊ぶのは好きだけど…、そんな形状そのままのバッタを口に運ぶのはハードルが高く、でも折角作ってくれたのだからと一 […]
台所とは料理をする部屋、あるいは料理をすると称して冷凍食品をチンしたり、レトルト食品を湯煎したりする部屋、とも言えます(笑。呼び名では、厨房(ちゅうぼう)、炊事場(すいじば)、厨(くりや)、勝手(かっ […]