赤から白、肉色に変わった「化粧」
化粧というと、昔、真面目でお堅い感じの男性の方とある仕事の打ち合わせ後、交流のため居酒屋へ行き、楽しく飲んでいたのですが、その人がある程度(かなりかも)酔いがまわってきた時に、いきなりオネエ言葉になり […]
化粧というと、昔、真面目でお堅い感じの男性の方とある仕事の打ち合わせ後、交流のため居酒屋へ行き、楽しく飲んでいたのですが、その人がある程度(かなりかも)酔いがまわってきた時に、いきなりオネエ言葉になり […]
ソメイヨシノに交じっておそらく桃の花も咲いている季節、桃というと桃源郷を思い浮かべますが、今回はどの人も心の中で密かに探している理想郷のことについて考えてみました。 その桃源郷の語源は、陶淵明(とうえ […]
海水浴とは、海水に浸かり游泳等をすること、またビールを飲みながら(飲まない人もいるけど)浜辺での日光浴、スイカ割り、ビーチバレー、もしくは海の家での食事とかも含まれそうです。前回の潮干狩りに続き、珍し […]
五輪では40年ごとに問題が起きたとして、東京大会を「呪われた大会」と本音言っちゃって叩かれた政治家がいましたが(騒ぐ程の言葉ではないと思いますが)、日本は過去、五輪開催を2回中止になっています。それは […]
凧というと、小さい頃、よく上がる凧をじいちゃんが作ってくれた思い出があります。紙は障子紙だったと思うけど、真っ白だったから絵を描いてとお願いをしたところ、墨汁でデカく「たこ」と書かれました(汗。じいち […]
本屋さんというと、以前はよく神保町の古書店街に洋書やら様々な本を買いに行ってました。なんか、あの辺りうろつくの、宝探しのようなワクワク感を味わえて楽しいのですよね。名称は神田古書店街といって、世界最大 […]
最近は、アニメやら漫画の影響で市松格子の模様などが流行っていますが、格子縞(こうしじま)の一種類になります。 普段から何気なくチェックと総称している格子柄、日本では格子縞(こうしじま)と呼ばれ、名称の […]
いつからか棚に飾ってある七福神と宝船、またじいちゃんがどこからか買ってきたものだろうけど、昭和の時代から鎮座しているように思う。宝を積んでいるから、これは入船の様子でしょうか。縁起物なのは知っています […]
神社というと、観光、毎年11月の酉の市(今年は行けませんでした)、そして新年最初の行事、湯島天神への初詣。日常的に神社に通っている人は少ないと思いますが、やはり年に一回は訪れてしまう「神社」についての […]
日本を代表する色として、藍色を「ジャパンブルー」と呼ぶことがありますが、これは明治時代に、イギリス人科学者・ロバート・ウィリアム・アトキンソンが日本に藍染めの衣類が多いことを見て呼び始めたのが始まりで […]