単なるモノではない「人形」
人形というと、以前 癌で亡くなった叔母から譲り受けたスカーレットちゃん人形を実家の物置にしまい込んでいたのですが、ある時に“ここから出してほしい”という夢を見て、当時住んでいたマンションに持ち帰り、早 […]
人形というと、以前 癌で亡くなった叔母から譲り受けたスカーレットちゃん人形を実家の物置にしまい込んでいたのですが、ある時に“ここから出してほしい”という夢を見て、当時住んでいたマンションに持ち帰り、早 […]
和室の床の間というと、自分が小さい頃の家(一戸建て)や親戚やおばあちゃん家には必ず設けられていたような感じがします。そこには特徴的な床柱(杉磨き丸太など)や、掛け軸や大きな花瓶や花が飾られていたのです […]
語源は鳥の嘴(はし)あるいは端(はし)ともいわれていて、食物などを挟むのに用いる2本で一対の細い棒「箸」、使い方は“つまむ・挟む・押さえる・すくう・裂く・のせる・はがす・支える・くるむ・切る・ほぐす・ […]
お茶というと、煎茶や番茶、ペットボトルの緑茶など毎日飲んでいますが、ほのかな苦みと心地よい爽やかな香り、飲んだ後はさっぱりとして何杯飲んでも飽きません。炭酸飲料が苦手な人はいても、お茶が苦手という日本 […]
やはりホテルよりも和式設備がある宿泊施設「旅館」の方が自分はくつろげるのですが…。ということで、ホテルに続き旅館についても調べてみました。 ホテルと旅館の違いで、前回の「旅館業法」以外には、まず、ホテ […]
庭、小さい頃住んでいた家では、敷地面積が三軒建てらるでろう広い庭で、玄関両脇にはアガベ(竜舌蘭)、前庭には榊の木(神棚に使うためだと思う)やイチジクの木、野菜では茗荷やシソ、観葉植物ではバラやユリやケ […]
昭和の頃までは托鉢(たくはつ)をする僧侶と出会うことはあったけど、現在はそのような地域に行かない限り出会う機会は稀なことかもしれません。20代なんて知らない人が多いかも。 そもそもなんで「托鉢」に思い […]
皆さんは「厄年」って気になるでしょうか。自分は女性の大厄とされる後厄の34歳の時に風邪をこじらせ1週間寝込んでしまった事があり、他に周りの人に聞くと病気や交通事故など起こしていて、やはり厄年の大厄って […]
あと少しで様々な事があった今年も終わり、お正月を迎えます。 昔は一日の始まりは夕方であったから、正月の行事も大晦日の夕方に始まったそうです。なので現在は年越しそばとなって残っていますが、昔は12月31 […]
居酒屋で飲むのは大抵ビールから日本酒でしたが、鹿児島の友人に勧められて初めて口にしたのが芋焼酎の薩摩白波。独特の臭みがあるので、ちょっと苦手でしたが慣れれば普通に飲めるように。ですが最近は味わいが軽く […]