魅惑的で怪しげな力を持つ「骨董」、でも人によってはガラクタなモノ
骨董というと以前よく訪れた青山骨董通りを思い出します。通り沿いに根津美術館、小原流会館などがあったことから骨董品店が集まるようになって1980年代頃から言われるようになったらしいけど、現在は数店舗のみ […]
骨董というと以前よく訪れた青山骨董通りを思い出します。通り沿いに根津美術館、小原流会館などがあったことから骨董品店が集まるようになって1980年代頃から言われるようになったらしいけど、現在は数店舗のみ […]
日本人ではじめてジーンズを着用した人物は白洲次郎だったそうです。外交官だった1930年代にアメリカでジーンズを知り、戦後にくつろいでいるジーンズ姿の写真が1951年に公開され、日本中に知れ渡りました。 […]
タバコはナス科の一年草の亜熱帯性植物で葉の成分としてニコチンを含み、アメリカ大陸原産の植物です。始まりは古く8000年前の北米の先住民からといわれています。当時は単に吸うだけではなく、儀式や治療に大切 […]
1912年(大正元年)に半官半民のジャパン・ツーリスト・ビューロー(外国客に対する日本の紹介・斡旋などの事業)が設立され、外国へ向けた誘致活動を行なわれるようになります。そんな時代、鉄道や航路などの交 […]
現在、一番身近なカメラといえばスマートフォン。続いてiPadやデジタルカメラが一般的ではないでしょうか。そして、写真を撮る大きな理由のひとつは、「大切な瞬間を残したいから」ではないでしょうか。では、カ […]
学生の頃は製図などを描くためインクやロットリング(こちらはカートリッジインク)をよく使いました。インク瓶を机の上に置いて仕事をする風景など見ることはなくなりましたが、昔は小さなインク瓶の存在が大きかっ […]
子どもの頃から既に身近にあったビーズ。小さい頃は、色とりどりのビーズが宝石のように見えて宝物でしたね。 「ビーズ」と聞くと、“子どものおもちゃ”とか、“手芸のための材料”とか、なかなかアクセサリーやジ […]
目覚まし時計が発明される以前から人々はちゃんと朝になれば起床していました。 目覚まし時計が鳴らなかったらいつまでも眠ってしまう、という人も少なくないはずの、今や、生きる上で必須ツールの1つになってしま […]
ボンボンという音色を奏でる、昭和レトロな時計といえば「振り子時計」を思い浮かべるかと思います。 その鳴る音が特徴でもあるので「ボンボン時計」と言われる場合もあり、付属のネジでゼンマイを巻くことで稼働す […]
とてもユニークな名前と形がすごくシンプルでかわいらしい容器ですが、れっきとした日本の焼き物です。 鎖国の江戸時代に、海外との交易が唯一許された長崎・出島から輸出用に醤油や酒をつめた専用の瓶が「コンプラ […]