「鬼」は外!でも「鬼」も内⁈
8月8日(ようか…“い”がないですが)は「妖怪の日」だそうで、また河童で有名な「遠野物語」など日本各地の民間伝承に光を当てた日本民俗学の祖、柳田國男氏の命日でもあるそうです。ということで、前回に続き「 […]
8月8日(ようか…“い”がないですが)は「妖怪の日」だそうで、また河童で有名な「遠野物語」など日本各地の民間伝承に光を当てた日本民俗学の祖、柳田國男氏の命日でもあるそうです。ということで、前回に続き「 […]
妖怪とは、人間には分からない不思議な現象そのものや、あるいはそれらを発生させる超自然的な存在。日本古来から伝わる民話・伝承などで伝えられてきた動物や植物ではない不可思議な存在の事。妖(あやかし)または […]
暑さをほんの一瞬、忘れさせてくれるアイスクリーム。この冷たいデザートを初めて口にしたとされる日本人は、幕府の遣米使節団に随行していた柳川当清、「味は至って甘く、口中に入るるに忽ち溶けて、誠に美味なり。 […]
建具とは、開口部に設けられた障子や襖(ふすま)・窓・ドア・戸などの可動部分とそれを支える枠などの総称ですが、日本にはドア(開き戸)もありますが引き戸が多いですよね。日本家屋の何気ない建具が気に入ってい […]
醤油さしの定番といえば、あの赤いフタのキッコーマン卓上瓶です。GKデザインの工業デザイナー栄久庵憲司氏(えくあんけんじ/東京都のイチョウマークや新幹線こまちなどを手掛けた日本を代表するデザイナー)がデ […]
チーズを鱈のすり身シートで挟んだ細長い珍味といえば「チーズ鱈」のことですが、“「チータラ」のことでしょ”と思った方もいるのでは。かく言う自分も「チーズ鱈」を略して言った愛称が「チータラ」と認識していま […]
小さいとき、口の周りをケチャップだらけにして食べたナポリタン。ナポリタンといえば、イタリアンなカラーに因んで、ハム・タマネギ・ピーマンを基本の具材にし、ケチャップで味付けしたスパゲッティ料理の“なんち […]
扇形の文様が上下左右に繰り返して配置される「青海波(せいがいは)文様」。なお、Wi-Fiマークではありません、似てるけど(笑。大海原の波を意匠化した文様の一つで、由来としては、雅楽の「青海波」の装束に […]
市松模様というと、何を思い浮かべるでしょうか。自分は、あの有名な庭園や襖を思い浮かべましたが、渋すぎたかも…でも好きな柄です。 英語ではチェッカーフラッグ柄やチェスボード柄とも呼ばれているもので、日本 […]
夏といえば夏祭り、夏祭りといえば金魚すくい。日本人にとって馴染み深い魚である金魚。ゆったりと泳ぐ姿は、見ているだけで癒されます。 そんな金魚のルーツは中国の揚子江(ようすこう)下流の浙江(せっこう)省 […]