日本人なら誰もが所有する「家紋」という名のロゴマーク
家紋とは先祖から代々伝えられてきた家を表す紋章で、いうなれば「家のロゴマーク」、その数は約5000種類、さらに細かい違いまで区別すると2万種類もあるといわれています。 これは、かなり前にじいちゃんのご […]
家紋とは先祖から代々伝えられてきた家を表す紋章で、いうなれば「家のロゴマーク」、その数は約5000種類、さらに細かい違いまで区別すると2万種類もあるといわれています。 これは、かなり前にじいちゃんのご […]
かつて日本の家は、釘や金物を一切使わず、接合部分の木を凹凸に加工製作し組み合わせる「木組み」の技術で造っていました。 江戸時代の長屋などは、地震がくると端からみんな傾いていきますがペシャンコになること […]
前回の、ノスタルジーに浸れる「ポットペリカン」で“象印マホービンの花柄ポットは1967年から登場した”と書きましたが、魔法瓶だけではなく食器や鍋・やかん、炊飯器など、台所を中心に、まるでお花畑みたいに […]
水筒や電気ポットなど、いまや私たちの生活に欠かせない“まほうびん”。 それは2018年に100周年を迎えた「象印マホービン」が作ったのが最初でした。 「ポットペリカン」と名付けられた古典的で優美なデザ […]
鏡台は3つに分類され、鏡が一枚のものを一面鏡、同じ大きさの鏡が三面ついているものを三面鏡、左右の鏡が真中の鏡の半分の大きさのものを半三面鏡といいます。 昔は婚礼家具のひとつとして欠かせなかった鏡台、今 […]
「時代箪笥」や「和箪笥」というと、ずいぶんとかしこまった遠い存在のように感じますが、英語でも「TANSU」と呼ばれ人気を集めています。 江戸時代後期から昭和初期までにつくられた和箪笥は「時代箪笥」と呼 […]
何年か前に骨董屋で買った、螺鈿(らでん)細工蒔絵の装飾の施された黒漆の小箪笥(錠前鍵付き)です。 年代は不明ですが、宋・元・明・清時代の唐物(からもの)の中国美術品でしょうか、不明です。 今は、ジュエ […]
小さいころ田舎に行った時、貰ったものなのか、あるいは黙って持って来てしまったか… 昭和レトロなステレオ(家具調ステレオ)の、全て動かせる精巧に作られたミニチュアです。 ということで、レトロなステレオに […]
トランジスタラジオは日本製が変えた MADE IN JAPAN!TRANSISTOR RADIOS/1950年~1960年代に欧米へ輸出していた日本製トランジスタラジオの写真集です。 日本で初めて携帯 […]
コレクションとしても人気がある! 昭和レトロな魅力があふれる、懐かしのダイヤル式黒電話4号(日本電信電話公社/現NTT)です。 この4号電話機は昭和30年代を中心に使われていたそうです。 それ以前の3 […]