水を使わないという「トイレ」が出現しそうです
毎日使うトイレ、人が1日にトイレへ行く排尿回数は5~7回くらいと言われています。なので住宅の中では必需品であり、ましてや日本中どこへ行っても困ることは無く、そして日本のトイレは清潔で快適です。というこ […]
毎日使うトイレ、人が1日にトイレへ行く排尿回数は5~7回くらいと言われています。なので住宅の中では必需品であり、ましてや日本中どこへ行っても困ることは無く、そして日本のトイレは清潔で快適です。というこ […]
皆さんは「厄年」って気になるでしょうか。自分は女性の大厄とされる後厄の34歳の時に風邪をこじらせ1週間寝込んでしまった事があり、他に周りの人に聞くと病気や交通事故など起こしていて、やはり厄年の大厄って […]
初詣というと、小さい頃は何故か遠い成田山新勝寺に、大人になると友人と日付の変わる時間に合わせて鶴岡八幡宮や明治神宮や浅草寺などに、そして生年月日でその時期の吉方位が決まる(九星気学による)社寺へとお参 […]
運動着を着てバスに乗り込み、ハイキングしてお弁当とおやつを食べる、子どもが純粋に楽しめる「遠足」、そんな昔ながらの行事も無くなりつつあるかもしれません。 言葉としては江戸末期(1810-22年頃)に徒 […]
以前記事にした「縁日」の中で書いた江戸時代に浅草観音附近で毎年12月の17・18日開かれていた「浅草市(歳の市)」(歳の市の始まりは万治年間1658-61年頃の浅草と云われています)、ここから「羽子板 […]
自分が小さい頃の実家は、大工のじいちゃんが拘りぬいた純和風平屋一戸建ての家で、4.5畳(畳の大きさが、いわゆる中京間だったから今の約6畳ほどあった)の居間中央に半畳(90cm)の掘り炬燵(こたつ)が拵 […]
自宅を出て初めて住んだ住宅が、最寄り駅から徒歩7分の近隣よりも安かった木造2階建てアパートの1階角部屋、しかしここは…いわゆる“出た”物件で数か月で引っ越しし(怖かったです。涙)、これに凝りて今度は駅 […]
帽子というと、じいちゃんが出かける時に、よく中折れ帽子あるいはハンチングを被っていて、多少カッコよく見えたりしてイメージが変わるものだなと子どもながらに思った記憶があります。帽子は顔を魅力的にする役目 […]
チンドン屋というと、賑やかな商店街や、あるいは新装開店した前などで、派手な衣装と鳴り物を数人が演奏しながら景気よく練り歩く光景が思い出されます。まるで時代劇とサーカスが一緒に来たような、そんな感じのレ […]
数年前にすでに電子印鑑(デジタル印)が登場していて、契約書等に使って以来なんだが便利と思いつつ、こんなもので大丈夫なのだろうかと感じたのは確かです。またつい最近、印鑑証明を取る機会があって、こちらは市 […]